• ふくしまの地から新たなエビデンスを世界に向けて発信
  • Fukushima Medical University - Department of Hematology

お知らせ News

2023.5.8
助教(基礎研究) 川村 文彦さんよりご挨拶 【自己紹介・抱負】
2023年5月より着任しました川村文彦と申します。出身は仙台で、前職は京都大学医生物学研究所(旧ウイルス・再生研)でゲノム編集技術を用いた再生医療学を研究していました。7年前は本学でBリンパ球からiPS細胞を樹立し、造血幹細胞、多発性骨髄腫を分化誘導する研究を行なっていました。この度も血液疾患のメカニズム解明につながる成果をあげるよう努力いたします。

【専門分野】
再生医療、幹細胞、分化誘導、味蕾オルガノイド、バイオデザイン

【所属学会】
日本再生医療学会・代議員
日本バイオデザイン学会・フェロー
日本味と匂い学会
日本細胞生物学会
日本組織培養学会
日本分子生物学会

【趣味】
魚料理、野球解説、クラシックピアノ、YouTube
2023.5.8
論文がオンラインに掲載されました。 深津真彦先生の論文(Case report)がIJHにオンライン掲載されました。
2023.4.21
論文がオンラインに掲載されました。 佐藤佑紀先生の論文(Case report)がIJHにオンライン掲載されました。
2023.4.17
池添教授が、第120回日本内科学会総会で教育講演を行いました。 池添教授が、第120回日本内科学会総会で「血栓止血系検査の選択と解釈」のタイトルで教育講演を行いました。
2023.4.10
論文がオンラインに掲載されました。 福地恒一郎先生と小山大輔先生の論文(Case report)がIJHにオンライン掲載されました。

医療関係者の皆様へ

当講座では新薬の開発や既存薬の適応拡大を目指す多施設共同臨床試験に参加しています。
今後も積極的に国内外の臨床試験に参画し、有望な新薬の開発等に寄与したいと考えております。
臨床試験の対象疾患、エントリー適格基準や除外基準などは「臨床試験」のカテゴリーに公開してございます。
2022年6月に患者登録可能になった試験につきましては、下記より詳細をご確認ください。

ページトップへ戻る